
- トップページ
- 自分を磨く実践法
自分を磨く実践法
こんにちは。🥰
今日から10月。🍂
衣替え??
イヤイヤ、日中は、気温差があって
汗ばむ日もありますね。
体調管理に気をつけて
過ごしましょう。
冬に備えて、「秋の養生法」で
万全な状態で冬を過ごしましょう。
「秋の養生法」は、
前回のブログに書いてあります。
https://ameblo.jp/14pp/entry-12700484812.html

今回のテーマ
🌱ヨガライフ
ゴールに至るまでの実践法。
第二弾!💫
自分を磨く実践法
5つ。
をお伝えします。
第一弾の気づくべき事
をみてない方は、こちらから見て下さいね。
https://ameblo.jp/14pp/entry-12696436160.html
第二弾
🌱自分を磨く実践法
① 体や環境を整える
身体を清潔に保ち、生活する場所や仕事の場所を
整えるておく。これは、部屋の状態や、体のコンディショニングは、その人の心の中を表していると言われます。頭が混乱していると、部屋も片付けられない。心の安定している人は、
身の回りも環境も、シンプルです。
心が忙しく、ストレスを受け、疲れや、荒れていると、体も落ち着きません。
又、嫉妬や、憎しみ、怒りや、後悔、など
その感情に引きずられずに、うまく受け流し
心の浄化を。
②与えられた状況や、物、人間関係に満足する
過剰な欲望に気持ちを盗られない。
困難な問題も、全て越えるべき課題を捉え
受け止める。大きく、強い態度である様に
努力と意思で心がける。
③規律ある生き方
早寝早起きして、やるべき事を淡々と
こなし、地道な積み重ねが強い意思と自信を養い、信念を貫く心を磨く修行。
④自己を学ぶ
聖典を学び、自分の本質を知事を学び瞑想する。
⑤自然の摂理を理解し、ゆだねる事
何が自分を生かしているのか。
法則と秩序が連なりあい、リズムカルに巡る
自然界の力を理解し、
その後ろにある一つの摂理を知り、ゆだねる態度を養う。
祈り。太陽礼拝、神社、仏閣に行く。
毎日に感謝する。
苦しい時に祈る。
大いなる自然に、小さな自我わゆだね、
自然と一体になる感覚を得る。
私は、①から③までは、わかりやすいですが
④、⑤あたりは、かなり深いですね。
独学で得るよりは、(師)の方の教えや、
経験を積んで理解出来る事もあるので
難しいけども、
何でも実践する事で
何かしら、気づきや、インスピレーションみたいな、ものが気づけるんじゃないでしょうか。
朝日など見ると、自然に感謝の感情が湧き起こるし、神社など行くと自然にこころが安らぎ、
太陽礼拝をすると、身体が元気になる。
苦しい時に祈ると、不安が安らぐ。
自然の力は偉大なる力。
一体になる感覚を得る。
次回は、
負けそうな時の対処法
をお伝えします。
—————————————————————–
🌱オンラインレッスンや
プライベートレッスンをオンラインでも
しています。
🌱Instagram:
自分らしさをテーマにヨガ的な
生き方をラジオをお伝えしています。
🌱Stand.fm
🌱お得なキャンペーン情報や
最新の情報が届くLINE @
🌱blog
🌱HP: