- トップページ
- 心を鍛えるヒント
心を鍛えるヒント
こんにちは。
ヨガ的な生き方のゴールを
目指して、ヒントになる事を
何回か通して お伝えしています。
今回は、心に負けそうな時は
[逆転の発想で 問題を越える]
をテーマにした ヒントを
お伝えします。
ヨガとは反対の衝動[暴力や嘘 執着]
に動かされそうな時は、
真逆の発想で乗り越える。
怒りの💢感情を吐き出したい時
どうしますか?
そのまま
ストレートに返す❓
イヤイヤ倍返しイヤミを返す❓
スルーして無視する❓
何も考えずあるがままにまかす❓
感情を爆発させれば
倍返しに自分に戻ってきます。
ヨガの教えでは
その感情は抱え込まず
すかさず 逆の発想で乗り越える
努力をする。
例えば!
[もし その人が自分の好きな人だったら
どうするだろう?
自分が本当に強く優しい人だったら
どうするだろう?
多分、その人の事情を受け止め
見守りながら、
そっと、喜びそうなことをするだろうなぁ、、]
そんな風に、怒りとは
真逆の発想をし、
衝動と正反対の発想を起こすことで、
自分の習慣を変えていくことが出来ます。
逆転の発想は、
自分の内にある怒りなどなどの感情を
正す為に、善い行いをすること。
たとえ、感情に正直ではなくても、
もっと、大事な自分の良心に正直であろうとするので、
偽善とはいいません。
モヤモヤする事もありますが、
心のトレーニングだと思い
諦めず、
何度でも怒りが消えるまで試す。
険悪な相手なら、
朝一番、元気な挨拶と一緒に
笑顔で一輪の花を険悪してる人に渡し
それを、
48日間続けると、
どんな 怒り💢も
許しがたい感情も必ず超えていける
と教えられています。
昔、私のヨガの先生のクラスの中で
慈悲の瞑想を時々されてました。
イヤな相手に対しての
幸せになってもらえる
様に祈りの瞑想
先生は、そう思えなくても
1パーセントでもいいから
祈る事
そう言われた。
だから、当時は、
そのちょっとの気持ちでも
自分以外の人、好きではない相手に
幸せになれるよう
祈る。
祈る
祈る
心の動きに気づき
流されそうな時は、
必ず意思で乗り越える
何度も繰り返し
ヨガの生き方をする
心の準備がきっと出来るといいます。
ヨガ的な生き方4をベースにした
心を鍛え、心を壊さない生き方のヒントを
ラジオでも 配信しています。
♦YouTube配信情報♦
腸活で代謝アップヨガ
2021.11.24